2015/04/18

[nrf51]とりあえずFeliCa Linkが動いた(nRF51822)

mbedで動いていたFeliCa Linkのライブラリを、nRF51822に移植した。
前回が3/29だったので半月近くかかったように見えるが、実はやってないだけだった。。。

UART接続したのと、/RFDETにプルアップ抵抗を付けたので、回路図を貼り直しておこう。
プルアップしたのは、ロジアナで波形が取れなかったからだ。
LEDが点灯していたので動かす上では問題が無かったんだけど、LEDだとプルアップ抵抗代わりにはならないってことなのかな。

image

ソースはこちら。
https://github.com/hirokuma/nrf51822_felicalink

まだBLEの方は全然手つかずだ。
だがあえて・・・あえてこの作業状況をみんなの前にさらそう。

image

下にある赤い基板が、nRF51822の載ったBVMCNDT52。
その下に緑と白の線があるが、これはUART(回路図のTx/Rx)。
びろーんと延びているのは、J-Link LITEへのケーブルだ。
LEDは、回路図のAdvertising、Connected、AssertのLEDだ。

上側のブレッドボードに、液晶SB1602と、RC-S730。
白いやつは、ロジアナだ。
左側の黄色いLEDは、RFDETにつながっている。
たぶん、回路図通りに並んでいるはずだ。

一番上が、RC-S730本体と、その下にPaSoRi。
PaSoRiから下のブレッドボードまでが30cmくらいだ。
私が何かやっているときのスペースは、この30cm x 20cmくらいの範囲でだいたいやっている。
せ、狭い・・・。


GitHubに置いたのは、FeliCa Linkが動いた、というだけのソースなので、BLEなんかはまったく動かしていない。
nRF51822としては、これからが本題なのだ。

本番なんだけど、ちょっと手が動かない・・・。
これからは通信する相手が必要になってくるんだけど、iOSにせよAndroidにせよ、なんか作らんといかん。
その一歩が、なかなか踏み出せないのよねぇ。

まあ、今年はGWが長いこと取れそうなので、踏ん張ってみますかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。