2013/02/23

[html]サンプルを理解しよう - HTML部

前回は、HTML5の文書型宣言について見ていった。
次は、HTML部分を見ていこう。

W3Cの仕様書から、「HTML4と同じく『文書型宣言』と『HTML』から構成される」という文書を探そうとしたが、いいのがなかった。
HTMLタグがHTML文書の頭(root)ですよ、ということくらいだ。
じゃあ他の文書もあるかも・・・。

と心配しても仕方が無い。
DOCTYPEにHTMLと書いたんだから、HTMLだけあると考えておこう。


こちらのサンプルは「構造化タグ」を使ったものらしい。
http://html5.imedia-web.net/sample/sections/write_html5.html

構造化タグ、は、bodyタグの中に書くもので、文書の構造的な意味(内容の意味ではなく)を意思表示するものらしい。
ここでは、4つのタグが使われている。

  • header
  • nav
  • article
  • footer

 

説明はなんとなくわかったのだが、「それをどうしたらいいの?」ということを考えて行き詰まってしまった。

構造タグの細分化
こちらのよると、ブラウザや検索エンジンに文書構造を伝える、とあった。
すまん、まだわからんのだ・・・。


HTML5 で新たに導入された構造タグ

検索すると、IBMのページが出てきた。
ありがたいことに、HTML5が出てくるまでの経緯や、DOCTYPEの話も書いてある。

HTMLの文字だけ解析しても、それがどういう構成で書かれているのかわからないので、最小限の構造だけでもタグにして区別できるようにしよう、ということらしい。

それなら、私にもなんとなくわかった。
ブログの1日ごとはsectionにして、記事はarticleにしておく、とかいうことなのだろう。
このページもHTML5っぽいから、きっとそうなってるはず・・・なってなかった。
asideはあるんだけど、sectionやarticleはなかった(Live Writer使ってるからか?)。

 

ともかく、サンプルは何となくわかった気がする。
もちろんHTML5がわかったとか、そんなわけではない。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。