2012/11/10

[nfc]NCI仕様書1.0が出た

NFC Forumから、NCI技術仕様書1.0が出た。

NCI・・・NFC Controller Interface。
以前取り上げた気もするが、すっかり忘れている。
週末、軽く読んでみるか。

とちょっと眺めようと思ったが、これはそういう姿勢で見ちゃいかんな。
大物の仕様書らしき感触がある。

 

今までのNFC Forum仕様書は、どっちかというとNFCの無線に関する仕様が多かったと思う。
こういう無線で制御しましょう(Technology)とか、こういうデータにしましょう(Platform、NDEF)というようなものや、無線の出し方(Activity)とかだ。

NCIはもうちょっと内側の、NFCを制御する機器や部品を中心にした仕様のようだ。
仕様書では、NFCを直接制御する機器をNFCC(NFC Controller)、NFCCを制御する機器をDH(Device Host)と呼んでいて、このNFCCとDH間のインターフェースをNCI、という名前で決めたもののようだ。

図だけ見ると、NFCCとDHの間は物理的(Physical connections)に接続されている。
だからドキュメントの中にも、SPIやI2C、UARTのような用語が出ている。

と思っていたが、ISO-DEP/NFC-DEPをRemote NFC Endpoint間の通信として使うようなことも書かれている。
広い・・・範囲が広いな。


これだけ読むと、MicrosoftとかがやってるPC/SCと似たようなもののような気がする。
まあ、PC/SCの仕様書も読んでないから、雰囲気だけでそう思ったのだが。。。
APDU、なんて出てくるから、関係はあるのかな(ISO/IEC 7816関係?)。

 

ちょっと不思議なのは、NFCEE(NFC Execution Environment)のプロトコルに、Type 3 Tagがあること。
Type 1, 2, 4はないんだな。
APDU、HCI、Type 3 Tag、と。
なんだろう?

 

ネットでNCIを調べると、既にNFCプロトコルとして製品にしているところもあるし、Linuxなんかも実装しているようだ。
早いなあ。

NCIが一般的になって助かるのは、アプリケーションの人だろう。
私はNFCのリーダライタとしてRC-S620/Sを使っているが、いつも仕様書とにらめっこしている。
もしこれがPN533に変更、となったら、今度はPN533の仕様書とにらめっこをせんといかん。
おそらく抽象化するために1つ吸収する層を置くことになるだろうが、それを自前で実装することになるだろう。

その吸収する層としてNCIを使うことができるようになるんじゃないかな。
まあ、誰かがNCIを実装せんといかんが、メーカーがハードウェアと一緒にNCI層も提供するようになると、買う方としては気に入ったNFCデバイスを選べるようになる。
OpenGLみたいな感じになるのかな-、と個人的には思っている。

image

 

思っているだけでまだ読んだわけじゃないから、まだ認識は間違ってるかもしれんね。
ちょっとずつ読んでいこう

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。